忍者ブログ

Hase im Haus

こちらはHase im Hausという一人サークルの活動内容などをお知らせするブログです。

愛を・・・愛を、作者に・・・。

こんにちは、乙女のみなさん。この変態なゲームの為に目をこすりこすり制作し、「あ・・・そっか。これ、一週間しか配布しないんだっけ・・・。」とちょっと遠い目になっている作者です。今回も無駄にがんばりすぎました。ほんと無駄にスチルが多いし、無駄に話に登場するキャラ多いし、無駄に変態です。ま、いつものとおりの作者だよね、とスルーしてくれれば幸いです。

後はいろいろ手直しして、最終的な仕上げをすれば完了かな。この週末は作者たぶんそれで死んでいるかと思います。よかったら拍手してってね。作者、きっとそれで最後までがんばれそうな気がします。

今回の兄さんの番外編はデスね・・・一応2ルート+おまけエピソードって感じになります。また今回も趣向を変えていきます。兄さんはなぜかあまり登場しないです。兄さんの番外編なのにね・・・。あと、兄さん以外の子達で不憫なことになる子たちが出てきます。その子達のファンの方にはもう今から謝っておきます。ごめんなさい。作者がいけないのです。作者をしばきたい方の為にラッセから作者がハリセン借りておきます。

制作が無事に終わったら動物園化計画も進めていきますので、そっちも楽しみにしててね♪

じゃー続きは拍手返信!
☆あまやさん
わぁ~♪Pixivで作者のこと見つけてくれてありがとー☆フォトショでのお絵かきは作者よりもっと絵の上手い方のメイキングを参考にされた方がいいと思います、うん。(汗)基本的には大雑把に下書きしてスキャン、それを元に新規作成したレイヤーに線画をブラシで描いて、塗りたいところをMagic Wandで範囲選択、下のレイヤーに選択した範囲にバケツで色を塗ります。それからはみ出したとことかいろいろ消しゴムで消したり塗り足したりして、塗ったところを保護して、ブラシをいろいろ設定変えながらぬりぬりして、色調補正とかフィルターとかまぁいろいろ加工して終わりです。作者はいつもこの作業をものすっごーーーく適当にやっています。でも言ってみただけじゃたぶん分かんないよね・・・。(汗)とりあえずはブラシです!ブラシ!これを線画の下のレイヤーにいろいろ塗り分けていけばいいのです!あ、あと絵の大きさはパソコンのスペックが良ければ1600x1200ピクセルくらいがお勧めです。描いてから小さくすればいいから、最初は大きく描いた方がいいですよ。ってこれは最近作者も気づいたことなんですが・・・。はは。またわかんないことあったら言ってくださいね。作者の力量でなんとかなりそうなことならお手伝いしますから。

拍手[13回]

PR